忍者ブログ
ストックイラストエージェンシー株式会社アートバンクの取扱いイラストレーション・衛星写真画像をご紹介します。
掲載作品は著作権法によって保護されています。 画像データの無断転載、模写等を禁じます。

[293]  [294]  [295]  [296]  [297]  [298]  [299]  [300]  [301]  [302]  [303
広告等に最適なハイクラスのイラスト素材を取り揃えた株式会社アートバンクのストックイラストレーション 専門のサイト『アートバンクライブラリー』のブログです。 豊富なストック作品中から季節や新着イラスト・衛星写真画像素材をピックアップしてご紹介しています。 ご注文や新規の注文制作は、下記までお気軽にお問い合わせ下さい。

株式会社アートバンク
電話:075-255-5555  mail:info@artbank.co.jp  営業時間:月〜金9:00〜18:00
森田秀昭さんの11月22日はいい夫婦の日イラストです。
 
森田秀昭 11月22日はいい夫婦の日イラスト 家族・ファミリー・カップルイラスト

 

最近は11月22日を「いい夫婦の日」という話を聞くことが増えた気がしています。
実際の生活でどれくらいそれが、夫婦の関係性に影響しているかはわかりませんが、こちらのイラストを見ると、なんだか「いい夫婦」のイメージにぴったりですね。
 
 
 
二人のカップルは腕を組んで笑顔で手を挙げてポーズをとっています。
片足も上げてご機嫌な雰囲気ですね。夫婦は元々他人同士、恋愛の時もあったとしてもそれから先に続く長い時間を共に歩むのが夫婦ですね。
そんな人生で、いいことや、時に悪いこともあったりするのだと思いますが、笑顔を絶やさず楽しくやっていけるのが「いい夫婦」なのかもしれませんね。
お互いに感謝の気持ちを忘れないことが、夫婦円満のコツだと言ったりもします。理屈で考えずに息が合う夫婦、ノリが合う夫婦だと、一緒に過ごす時間も楽しくなりますね。
そのためには多少お互いの努力も必要かもしれませんが、その間に愛があると、無理なく歩幅を合わせていけるのかもしれません。
 
こちらのイラストは夫婦がそれぞれのポーズで、まったく同じでもなく、全然違うでもなく調和を生み出していて、それがお互いを尊重するいい夫婦のイメージと重なるように感じられます。
新婚アツアツの時期を過ぎても、ずっと一緒に幸せを温めていけるような、そんないい夫婦がいっぱい増えると、日本もますますヌクヌク暖かくなりそうですね(^^)
 
 
 
その他の家族・ファミリーイラストは
http://www.artbank.co.jp/stockillust/category_sam/family01.html

この作品のご注文・詳細は 
http://www.artbank.co.jp/stockillust/image_html/moritahideaki/1-C-HOM416.html
その他の森田秀昭さんの作品は
http://www.artbank.co.jp/stockillust/sam/moritahideaki01.html

メールでのお問い合わせinfo@artbank.co.jp
電話でのお問い合わせ 075-255-5555(受付時間/月〜金9:00〜18:00)
 
PR
S・なかむらさんの空に浮かぶ時計の針の上に座るパートナーとの幸せな時間イラストです。
 
S・なかむらさんの空に浮かぶ時計の針の上に座るパートナーとの幸せな時間イラスト 家族・ファミリー・カップルイラスト

 

時計の針に座る男女は、恋人同士でしょうか、それとも夫婦でしょうか、二人で過ごす時間の幸せについてイメージが膨らむイラストですね。
空に浮かぶ時計というのが、なんだか自由で晴れやかな気分を象徴しているようです。
針の上には男女の他にも大きな花瓶と生けられた花が乗っています。
カップを手に取り話をする男女の会話は、盛り上がっている様子ですね。
 
恋人たちの限られた時間、もしくは夫婦としても一緒に過ごすかけがえのない時間、
そんなイメージが膨らんできます。
 
パートナー同士はお互いに話をする時間がとても大事だと言います。
特に夫婦になってからは、そういった時間を意識的にとることが、円満の秘訣みたいですね!
お互いの気持ちを言葉にして伝え合うこと、きっと最初に出会ったころはとっても大切にするその時間を、これからもきちんと大切にしていくこと、、
そんな姿勢についても考えさせられるようなイメージのイラストです。
 
コミュニケーションの基本は目の前で話すこと、家族でなくても、メールや電話で便利な世の中になっても、一緒に過ごす大切な時間を改めて意識していきたいですね。
 
男女の語らいが聞こえてきそうな心地よい雰囲気の時計と人物イラストです。
 
 
その他の家族・ファミリーイラストは
http://www.artbank.co.jp/stockillust/category_sam/family01.html

この作品のご注文・詳細は 
http://www.artbank.co.jp/stockillust/image_html/snakamura/1-A-SGN167.html
その他のS・なかむら さんの作品は
http://www.artbank.co.jp/stockillust/sam/snakamura.html

メールでのお問い合わせinfo@artbank.co.jp
電話でのお問い合わせ 075-255-5555(受付時間/月〜金9:00〜18:00)
 
未来工房さんの音符とともに飛び出す元気で可愛い子どもたちのワクワク夏休みイラストです。
 
未来工房 音符とともに飛び出す元気な子どもたちのワクワク夏休みイラスト 夏休みイラスト

 

カラフルな「夏休み」の文字のボックスから元気な子供たちが飛び出しています。
子どもたちの姿は様々で、夏休みのたくさんの夢や希望、可能性、アクティビティを感じることができますね。
習い事やスポーツなどに集中して取り組んでぐっと成長する夏休み、冒険や自然とのふれあいを体験してたくましくなりたい夏休み、
学校での生活基盤をベースにしっかりと目標を立てて夏期講習や宿題の勉強取り組む夏休み、、など様々なイメージが溢れています。
子どもたちの周囲にはカラフルな音符も飛び交って、うきうきと弾むような気持ちを感じるイラストですね(^^)
 
夏休みはこどもたちにとって、何が飛び出すか分からないびっくり箱のようなものかもしれません。
勿論大人たちにとっても、夏休みを通じて子供たちが大きく成長する姿は、ワクワクして自然と期待が高まるタイミングでもありますね。
 
夏休みの特別講座や、夏休みをターゲットにしたイベント、展覧会、ワークショップなど、夏休みには様々な催しも開催されます。
夏休みの特別企画を上手に利用して、子供たちには日頃経験できない濃密で充実した時間を味わってほしいですね。
 
たくさんのワクワクとドキドキを詰め込んだ箱がわっと開いて溢れ出す楽しさを感じる、元気な夏休みイラストです。
 
 

この作品のご注文・詳細は 
http://www.artbank.co.jp/stockillust/image_html/miraikobo/1-B-AMG833.html
その他の未来工房さんの作品は
http://www.artbank.co.jp/stockillust/sam/miraikobo01.html

メールでのお問い合わせinfo@artbank.co.jp
電話でのお問い合わせ 075-255-5555(受付時間/月〜金9:00〜18:00)
 
辻本洋太朗さんの京都の夏の風物詩祇園祭イラストです。
 
辻本洋太朗 京都の夏の風物詩祇園祭イラスト

 

歴史溢れる街並みで、観光客や修学旅行生にいつもにぎわう京都の町ですが、
夏の風物詩のお祭りは何と言っても祇園祭ですね!
 
こちらのイラストはだんだんと日が暮れて暗くなっていく夕方の時間の、鉾の風景を描いたイラストです。
 
京都の祇園祭は7月1日から一か月間にわたって開催される長いお祭りです。
そのお祭りの中でも色々な見どころがあるのですが、こちらのイラストに描かれている鉾が町に飾り付けられ出店が並ぶのが、宵山と呼ばれる時期に当たります。
宵山、宵々山、宵々々山の三日間は、京都の町中を歩き、たくさんの山鉾や、旧家や老舗の宝物展示などを見ることができる期間となっています。
その期間中にたくさんの出店や屋台が立ち並び、町の一部は歩行者天国になって、京都以外の場所からもたくさんの観光客が訪れます。
 
宵山が終わると翌日はイラストに描かれている山鉾が京都の町を巡行する「山鉾巡行」があります。
京都は町の歴史が長い分、お祭りの歴史も長く、様々な人々が守り受け継いできた伝統が、町の暮らしやそのスタイルに息づいてます。
 
時代が進んでもこの先もきっと同じ風景と楽しみを見せてくれるであろう京都の夏の風物詩、祇園祭の宵山風景、、
四季の豊かな楽しみを日本の歴史が生き続ける京都の風景から楽しめる、風情溢れるイラストです。

この作品のご注文・詳細は 
http://www.artbank.co.jp/stockillust/image_html/tujimotoyotaro/1-B-YAT283.html
その他の辻本洋太朗さんの作品は
http://www.artbank.co.jp/stockillust/sam/tujimotoyotaro01.html

メールでのお問い合わせinfo@artbank.co.jp
電話でのお問い合わせ 075-255-5555(受付時間/月〜金9:00〜18:00)
 
田中えりこさんの雲の中にある塔と住宅イラストです。
 
田中えりこ 雲の中にある塔と住宅イラスト

 

もくもくと渦を巻く雲の中に青い色の山のような塔がそびえ立っています。
塔には木が茂っていて、頂上には赤い屋根の家と建物が建っています。
家の煙突からはハートの煙が出ていて、なんだかかわいらしい雰囲気のイラストですね。
遥か上空には一羽の鳥が飛んでいます。
空色を思わせる青いカラーが清々しい雰囲気をたたえています。
 
空の上から見下ろしたような風景のイラストは、自分が空を飛んでいるような気持ちになって見ているだけでも不思議と開放的な気分になれますね。
実際にはあり得ないような風景でも、想像の中で楽しむ空想の世界は、見ていてとっても魅力的です。
イラストから新しいストーリーが想像出来たり、自分の生活にちょっと置き換えてみたりとどんどんイメージも膨らみますね。
 
その場を華やかに印象付けるメルヘン風味な風景イラストレーションで、ひとときの小旅行を楽しめるような、そんなイラストです。
 

この作品のご注文・詳細は 
http://www.artbank.co.jp/stockillust/image_html/tanakaeriko/1-B-ETA111.html
その他の田中えりこさんの作品は
http://www.artbank.co.jp/stockillust/sam/tanakaeriko01.html

メールでのお問い合わせinfo@artbank.co.jp
電話でのお問い合わせ 075-255-5555(受付時間/月〜金9:00〜18:00)
 
西田ヒロコさんのテーブルに肘をついてワインを飲む女性イラストです。
 
西田ヒロコ テーブルに肘をついてワインを飲む女性イラスト

 

青色のチェックのテーブルクロスがぱっと目を引くさわやかなイラストですね。
オシャレな観葉植物と共にワインを楽しむ休日の女性のイラストといった印象です。
 
テーブルの上にはワイン瓶とカマンベールチーズ、火の灯った蝋燭と雑誌が置かれています。
広げられた雑誌には風景の写真でしょうか、旅行で行きたい場所に夢を膨らませる、ゆったりとしたくつろぎの時間といった印象ですね。
 
仕事に家事に忙しいことがいっぱいの日々であってもこういったほっと安らぐくつろぎの時間があると、また頑張ろう!と思えるものですね。
目の前のやるべきことに集中していると、ほっと息を抜くことさえ忘れてしまいそうですが、そんな時はこのイラストを見ると、気持ちだけでもぐっとゆるめることが出来そうです(^^)
 
日常の様々なライフスタイルを切り取ったイラストは、身近で、ちょっと頑張れば実現しそうな楽しみもあってワクワクできますね。
飾らない暮らしの喜びや楽しさについてダイレクトに伝わってくるような、オシャレなライフスタイルイラストです。
 

この作品のご注文・詳細は 
http://www.artbank.co.jp/stockillust/image_html/nishidahiroko/1-A-HIN105.html
その他の西田ヒロコさんの作品は
http://www.artbank.co.jp/stockillust/sam/nishidahiroko.html

メールでのお問い合わせinfo@artbank.co.jp
電話でのお問い合わせ 075-255-5555(受付時間/月〜金9:00〜18:00)
 
竜田裕実さんのハートの実がなる木の下で自然の声に耳を傾ける子供イラストです。
 
竜田裕実 ハートの実がなる木の下で自然の声に耳を傾ける子供イラスト

 

赤いハートの実がなっている木の下に座って目を閉じて耳に手を当てるしぐさをしている子供が描かれています。
子どもの頭の上にはカラフルな小鳥がとまっていて、サクランボに似た果実をくわえています。
自然の素晴らしさや調和についてのイメージが膨らむかわいらしいイラストですね。
 
子どもがのんびり過ごす時間は、昔に比べて減っていると言われたりもしますが、子供は成長していく過程でたくさんのことを周囲の環境から感じ取って吸収していきますね。
大人にとっては気に留めないようなちょっとしたことでも、子供たちにとっては素晴らしい体験だったりもするものです。
自然環境なども、毎日色々なことを教えてくれる子供たちにとっての先生のようなものかもしれませんね。
 
人間の成長はゆっくりと大きくなる木のようなイメージもあるかもしれません。
たくさんの愛や優しさを受けて成長して、ハートの果実を実らせるような素晴らしい大人になって欲しい、、という願いは親であれば誰しも持つ願いかもしれませんね。
 
生まれたばかりの子供に学資保険を考えるように、その子供の将来がぐんぐんまっすぐ夢に向かって伸びて欲しいというイメージは植物の成長にもよく例えられます。
すくすくと元気に大きく育ち、実りある人生を送ってほしい、そんな願いも感じ取れるような優しい子供と木のイラストです。
 

この作品のご注文・詳細は 
http://www.artbank.co.jp/stockillust/image_html/tatsutahiromi/1-A-HIT108.html
その他の竜田裕実さんの作品は
http://www.artbank.co.jp/stockillust/sam/tatsutahiromi.html

メールでのお問い合わせinfo@artbank.co.jp
電話でのお問い合わせ 075-255-5555(受付時間/月〜金9:00〜18:00)
 
中田ゆう子さんの染色技法バティックの植物アザミイラストです。
 
中田ゆう子 染色技法バティックの植物アザミイラスト

 

バティックというのは染色の技法のひとつで、インドネシア・マレーシアのろうけつ染めのことをいいます。
ろうけつ染めは、日本でも古来から行われている染色の技法です。
方法は、溶かした蝋を布地に塗った部分と塗らない部分で、布地を染めたときに染まる場所と染まらない場所が分かれ、その繰り返しによって色分けなどで描いていくかたちになっています。
独特の布地の風合いやろうけつ染めならではの模様、輪郭の印象などが新鮮なイラストですね。
 
イラストのモチーフになっているのは、植物のアザミです。
ギザギザした葉と綺麗な紫色の花が特徴ですね。
自然の中で咲いているのを見かけることが多く、ダイナミックなたくましさと花の可憐さを同時に伝えるような植物です。
 
イラストのアザミの中には、葉や花びらの模様が細かく描かれていて、特徴的で美しいビジュアルが作られています。
単なる華やかなイラストではなく、パワフルなエネルギーを感じることができる植物アザミのイラストです。
 

その他の花・植物のイラストは
http://www.artbank.co.jp/stockillust/category_sam/syokubutu.html

この作品のご注文・詳細は 
http://www.artbank.co.jp/stockillust/image_html/nakatayuko/1-C-YKN179.html
その他の中田ゆう子さんの作品は
http://www.artbank.co.jp/stockillust/sam/nakatayuko01.html

メールでのお問い合わせinfo@artbank.co.jp
電話でのお問い合わせ 075-255-5555(受付時間/月〜金9:00〜18:00)
 
鳥越靖博さんの桜の花咲く木の枝にとまるメジロイラストです。
 
鳥越靖博 桜の花咲く木の枝にとまるメジロイラスト

 

メジロといえば、花の蜜が大好きで春に私たちの目を楽しませてくれる可愛い存在ですね。
パっと見ただけで分かる、白い淵をした目と美しい緑色のからだが特徴の鳥です。
サイズも雀より小さくてかわいらしく、庭先に果実を刺したりすることでも呼び寄せることができるそうですよ。
 
春の喜びや楽しさはたくさんありま1-A-SGN167すが、日本人としてはやはり桜は欠かせませんね。
そしてそんな花につられてやってくる春の鳥たちもやっぱり春を彩る大切な要素です。
日本では昔から「花鳥風月」といって、花や鳥、風や月などの自然の美しさを好む美学があります。
春になると訪れる鳥と花の光景はまさにイメージにもピッタリで、昔の人も現代人も素晴らしい〜と感じる普遍的なテーマでもありますね。
 
日本語では「目白押し」という言葉がこの鳥のメジロに由来しているそうです。
メジロが木の枝の上で押し合うようにくっついていることの様子から、言葉が生まれたそうです。
言葉の由来も色々面白いですね!
 
よく春の鳥でウグイスとメジロは混同されたりもしているのですが、ウグイスは鳴き声が特徴的ではありつつも見た目はメジロ程わかりやすい特徴があるわけではないのが特徴ですっ。
また警戒心が強く、ウグイスはあまり人間が姿を見ることが出来る機会は少ない様子、、その点メジロは人目に付きやすい場所に居たりすることも多いということで、印象が強いというのはありそうですね。
 
いずれにしても、小鳥たちの存在は私たちを和ませてくれますね。
春のウキウキからハイキングに行きたくなるような、メジロと桜のイラストです。

この作品のご注文・詳細は 
http://www.artbank.co.jp/stockillust/image_html/torigoeyasuhiro/1-C-YOT102.html
その他の鳥越靖博さんの作品は
http://www.artbank.co.jp/stockillust/sam/torigoeyasuhiro.html

メールでのお問い合わせinfo@artbank.co.jp
電話でのお問い合わせ 075-255-5555(受付時間/月〜金9:00〜18:00)
 
sai worksさんの森の中の湖にかかる虹と一軒の家のメルヘン風景イラストです。
 
sai works 森の中の湖にかかる虹と一軒の家のメルヘン風景イラスト

 

 
水鏡になって、美しい青空を写す湖が中心に描かれたイラストですね。
湖は空を飛ぶ鳥の形をしています。鳥の形をした湖が青空を写しているとは、空を飛ぶ鳥の自由さを間接的に表現しているようでとっても素敵ですね。
 
湖には透明な虹もかかっています。周囲に広がる青い森には白い鳥が何羽も自由に飛んでいます。
群れをなして飛ぶのではなくそれぞれが自由に空を舞っている様子が美しい空気や心地よいリズムを感じさせてくれますね。
 
湖のほとりには一軒の家が建っています。
シンプルな外観の家は、人の暮らしを想像させて、見る人をイラストの中の世界に引き込んでくれますね。
小さく描かれた自転車が木に寄り添うように停まっているのも見えます。
サイクリングで到着したこの場所は目的地なのかな?そんな想像も膨らんできますね。
 
美しい水面の様子から、風が吹かずに穏やかな日だというイメージが伝わってきます。
時間はちょうどお昼頃でしょうか。
実際の風景写真にも美しい光景はたくさんありますが、イラストが描く美しい世界は独特の雰囲気があって優しく柔らかく溶け込む良さがありますね。
 
心穏やかに過ごしたい時にこんな風景を眺めることが出来れば、とても満ち足りた気分になることが出来そうです。
 
 
青い空と白い雲、青い森が美しいメルヘンテイストの風景イラストです。
 

この作品のご注文・詳細は 
http://www.artbank.co.jp/stockillust/image_html/saiworks/1-B-WOS155.html
その他のsai worksさんの作品は
http://www.artbank.co.jp/stockillust/sam/saiworks01.html

メールでのお問い合わせinfo@artbank.co.jp
電話でのお問い合わせ 075-255-5555(受付時間/月〜金9:00〜18:00)
 
イラストキーワード検索
イラストカテゴリ
会社情報
《株式会社アートバンク》

〒604-8106
京都市中京区御池通堺町東入ル
吉岡御池ビル6階

営業時間:月〜金9:00〜18:00
電話:075-255-5555
mail:info@artbank.co.jp
URL:http://www.artbank.co.jp
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アーカイブ
Copyright © 【ストックイラスト・衛星写真素材Blog】株式会社アートバンク オフィシャルブログ All Rights Reserved.




忍者ブログ [PR]